ブログ

本革財布 モストロレザー コンパクト財布 長財布 経年変化 小銭入れ

ちょっと変わった形。でも、使えば手放せない形。 coinde2.0にハマるワケ

「見た目がちょっと変わってるけど…使い始めたら、もうこれ以外考えられない!」 そんな嬉しいお声を、coinde2.0ユーザーさんからよくいただきます。 たしかに、初めて見たときは「ちょっとユニークな形かも?」と思われるかもしれません。 でも、実際に使ってみると、この形だからこその“使いやすさ”にハマる人、続出中。 今回は、そんなcoinde2.0がなぜ“やみつき”になるのか、実際にユーザーさんから好評のポイントを5つ、詳しくご紹介します。 1. 小銭入れが3つに分かれてる!この発想がありがたい 「なんで小銭って6種類もあるのに、1カ所に全部まとめられるんだろう…」そんな素朴な疑問からスタートしたcoinde2.0。 このお財布には、3つに仕切られた小銭ポケットがついています。たとえば── 1円&5円:9〜12枚 10円&50円:10枚 100円&500円:6〜9枚 それぞれを種類ごとに仕分けできるという仕組み。 これが「とにかく出しやすい!」「探す手間がなくてストレスフリー!」と、現金派のみなさんから大好評! しかも、急いでいるとき用に小銭をザッと入れられる“仮置きスペース”もついているので、あとでゆっくり仕分けたい…なんて日にも助かります。 レジ前で慌てず、モタモタ解消。とっても実用的なんです。 2. 縦に並ぶカードスリットで、パッと見やすい 一般的な横向きのカードポケットって、重なる部分が多くなりがち。でもcoinde2.0は一味違います。 coinde2.0のカードポケットは、縦にスッと入れる斜めスリット式。 こうすることでカード同士が重なる部分が減り、お財布の厚みを軽減してくれるんです! 4ポケット構成で、1ポケットに2枚重ねもOK。種類の多い人でも安心の収納力です。 そして縦型のメリットは見やすさにも。 一般的な長財布だと、カードの色味や厚みが似てたりすると、取り間違いが起きがちですよね。 縦型ポケットなら見た瞬間に「どれがどのカードか」が分かりやすいから、 パッと取り出せて、スマートな所作に。レジでのお会計がグンと快適になります。 3. 秘密のポケット、使い勝手は見事です。 レシートやクーポンを無造作に突っ込んで、財布の中身がぐっちゃぐちゃ…。そんな経験、ありませんか? coinde2.0の中には、カードスペースの両脇に“隠れポケット”があるんです。これが、すごく便利。...

ちょっと変わった形。でも、使えば手放せない形。 coinde2.0にハマるワケ

「見た目がちょっと変わってるけど…使い始めたら、もうこれ以外考えられない!」 そんな嬉しいお声を、coinde2.0ユーザーさんからよくいただきます。 たしかに、初めて見たときは「ちょっとユニークな形かも?」と思われるかもしれません。 でも、実際に使ってみると、この形だからこその“使いやすさ”にハマる人、続出中。 今回は、そんなcoinde2.0がなぜ“やみつき”になるのか、実際にユーザーさんから好評のポイントを5つ、詳しくご紹介します。 1. 小銭入れが3つに分かれてる!この発想がありがたい 「なんで小銭って6種類もあるのに、1カ所に全部まとめられるんだろう…」そんな素朴な疑問からスタートしたcoinde2.0。 このお財布には、3つに仕切られた小銭ポケットがついています。たとえば── 1円&5円:9〜12枚 10円&50円:10枚 100円&500円:6〜9枚 それぞれを種類ごとに仕分けできるという仕組み。 これが「とにかく出しやすい!」「探す手間がなくてストレスフリー!」と、現金派のみなさんから大好評! しかも、急いでいるとき用に小銭をザッと入れられる“仮置きスペース”もついているので、あとでゆっくり仕分けたい…なんて日にも助かります。 レジ前で慌てず、モタモタ解消。とっても実用的なんです。 2. 縦に並ぶカードスリットで、パッと見やすい 一般的な横向きのカードポケットって、重なる部分が多くなりがち。でもcoinde2.0は一味違います。 coinde2.0のカードポケットは、縦にスッと入れる斜めスリット式。 こうすることでカード同士が重なる部分が減り、お財布の厚みを軽減してくれるんです! 4ポケット構成で、1ポケットに2枚重ねもOK。種類の多い人でも安心の収納力です。 そして縦型のメリットは見やすさにも。 一般的な長財布だと、カードの色味や厚みが似てたりすると、取り間違いが起きがちですよね。 縦型ポケットなら見た瞬間に「どれがどのカードか」が分かりやすいから、 パッと取り出せて、スマートな所作に。レジでのお会計がグンと快適になります。 3. 秘密のポケット、使い勝手は見事です。 レシートやクーポンを無造作に突っ込んで、財布の中身がぐっちゃぐちゃ…。そんな経験、ありませんか? coinde2.0の中には、カードスペースの両脇に“隠れポケット”があるんです。これが、すごく便利。...

本革 レザー 撥水レザー 革財布 コンパクト財布 撥水加工

雨の日も、外遊びも。撥水レザー《coinde ripple》6/17昼12:00〜予約スタート!

こんにちは、palace.undです。いよいよ、6/17(火)から《coinde ripple》の予約受付がスタートします✨今回は、新作の魅力と一緒に、カラー展開や予約方法も詳しくご案内します! 「水に強いレザー」って、ありそうでなかった! coinde rippleは、撥水加工が施された本革を使ったcoindeのニューフェイス。 ・本革なのに、しっかり水を弾く・coinde2.0の設計と収納力をそのまま継承・レザーらしい上品で洗練された見た目・通勤から外遊びまで、どんな日にも活躍 レザーは好きだけど「濡れるのが心配…」という声に、しっかり応えた一品です。 6色のカラー展開で、選ぶ楽しさ倍増! 今回のrippleは、6つの個性が光るカラーラインナップ。これまでのcoindeシリーズにはなかった明るめカラーも加わって、推し活にもぴったりなんです!気分や用途に合わせて選ぶのが楽しい、カラーラインナップはこちら。 ◆ホワイト:どんなコーデにも馴染む万能カラー。雨の日のモヤっと気分もリセット。 ◆カーキ:アウトドア好きに◎。フェスやキャンプとの相性抜群です! ◆ピンク:大人かわいい絶妙カラー。推し活にもぴったりで、見るたびテンションUP! ◆イエロー:持つだけで気分が晴れるビタミンカラー。旅先やアクティブシーンに。 ◆ベージュ:ナチュラル派さんにおすすめ。レザーらしい上品さが際立ちます。 ◆ラベンダー:ちょっぴり遊び心あるニュアンスカラー。バッグの中でも迷子になりにくい♪ 「この色…私の担当カラーかも?」そんなワクワク感を、ぜひ楽しんでください! アクティブな1日を、スマートに支えます rippleの魅力は、見た目以上の収納力と機能性。・フェスのチケットや現金もたっぷり入る・ホテルのカードキー、新幹線チケットなど旅アイテムもスッキリ収納・傘をさしながらでも片手でさっと取り出せる・軽くて、ポケットやミニバッグにもフィット 荷物は最小限に。だけど頼れる。アクティブなシーンだからこそ、“ミニマル”にいきたい!そんなお財布を探していた人にこそ届けたい、自信作なんです。 coinde2.0をすでにお持ちの方も、「雨の日・レジャー用」として2個目を色で使い分けるのもおすすめです! 【予約は6/17(火) 昼12:00〜】縁起の良い一粒万倍日! 予約開始:6/17(火)昼12:00〜スタート!1週間限定15%OFF → 特別価格:23,630円(税込)カラー:ホワイト/カーキ/ピンク/イエロー/ベージュ/ラベンダー発送予定:9月末までに順次お届け ▼ご予約はこちらから [商品を詳しく見る] 数量限定・特別価格は6/24まで! カラーによっては早期完売も予想されます!ぜひこの機会に、お気に入りのrippleをチェックしてくださいね!

雨の日も、外遊びも。撥水レザー《coinde ripple》6/17昼12:00〜予約スタート!

こんにちは、palace.undです。いよいよ、6/17(火)から《coinde ripple》の予約受付がスタートします✨今回は、新作の魅力と一緒に、カラー展開や予約方法も詳しくご案内します! 「水に強いレザー」って、ありそうでなかった! coinde rippleは、撥水加工が施された本革を使ったcoindeのニューフェイス。 ・本革なのに、しっかり水を弾く・coinde2.0の設計と収納力をそのまま継承・レザーらしい上品で洗練された見た目・通勤から外遊びまで、どんな日にも活躍 レザーは好きだけど「濡れるのが心配…」という声に、しっかり応えた一品です。 6色のカラー展開で、選ぶ楽しさ倍増! 今回のrippleは、6つの個性が光るカラーラインナップ。これまでのcoindeシリーズにはなかった明るめカラーも加わって、推し活にもぴったりなんです!気分や用途に合わせて選ぶのが楽しい、カラーラインナップはこちら。 ◆ホワイト:どんなコーデにも馴染む万能カラー。雨の日のモヤっと気分もリセット。 ◆カーキ:アウトドア好きに◎。フェスやキャンプとの相性抜群です! ◆ピンク:大人かわいい絶妙カラー。推し活にもぴったりで、見るたびテンションUP! ◆イエロー:持つだけで気分が晴れるビタミンカラー。旅先やアクティブシーンに。 ◆ベージュ:ナチュラル派さんにおすすめ。レザーらしい上品さが際立ちます。 ◆ラベンダー:ちょっぴり遊び心あるニュアンスカラー。バッグの中でも迷子になりにくい♪ 「この色…私の担当カラーかも?」そんなワクワク感を、ぜひ楽しんでください! アクティブな1日を、スマートに支えます rippleの魅力は、見た目以上の収納力と機能性。・フェスのチケットや現金もたっぷり入る・ホテルのカードキー、新幹線チケットなど旅アイテムもスッキリ収納・傘をさしながらでも片手でさっと取り出せる・軽くて、ポケットやミニバッグにもフィット 荷物は最小限に。だけど頼れる。アクティブなシーンだからこそ、“ミニマル”にいきたい!そんなお財布を探していた人にこそ届けたい、自信作なんです。 coinde2.0をすでにお持ちの方も、「雨の日・レジャー用」として2個目を色で使い分けるのもおすすめです! 【予約は6/17(火) 昼12:00〜】縁起の良い一粒万倍日! 予約開始:6/17(火)昼12:00〜スタート!1週間限定15%OFF → 特別価格:23,630円(税込)カラー:ホワイト/カーキ/ピンク/イエロー/ベージュ/ラベンダー発送予定:9月末までに順次お届け ▼ご予約はこちらから [商品を詳しく見る] 数量限定・特別価格は6/24まで! カラーによっては早期完売も予想されます!ぜひこの機会に、お気に入りのrippleをチェックしてくださいね!

本革 レザー 撥水レザー 革財布 コンパクト財布 撥水加工

雨の日も、革を楽しむ。撥水レザーの《coinde ripple(リプル)》新登場!

こんにちは、palace.und スタッフです!今日は、私たちがこだわりぬいて開発した新作革財布「coinde ripple(リプル)」について、じっくりご紹介させてください! 雨の日って、革財布ユーザーの悩みが多い… 「雨が降りそうだから、今日は濡れてもいいバッグにしよう」「お気に入りの革財布、濡らしたくないな…」 そんな風に、天気によって持ち物を選ぶことってありませんか?特に革財布は、水に弱いイメージがあって、雨の日の使用にちょっと躊躇してしまいますよね。 だからこそ、私たちは考えました。 「革の美しさも、使いやすさも、雨の日も諦めたくない!」 こだわり抜いた撥水レザー、《リプル》誕生! そんな想いから生まれたのが、おなじみcoindeシリーズの新作、《coinde ripple(リプル)》です。 “ripple”=水面のさざ波。水を弾く様子をふんわりと表現して名づけました。その名の通り、表面には特殊な加工を施し、水滴をサッと弾く撥水機能を実現。 ▼例えば、こんな時も大丈夫!・通勤途中の突然の雨・お子さんと一緒に公園で外遊び・カフェのテーブルや屋外レストランでの使用・アウトドアや旅行中の不安定な天候 革の味わいや高級感はそのままに、頼れる実用性が加わりました! 見た目は、あくまで“革財布らしく”美しく 撥水加工と聞くと、「ゴムっぽかったり、革っぽさが消えてしまうのでは?」と思われるかもしれませんが、ご安心を。 《リプル》は革好きさんのこだわりを守るべく、しっとりとした手触りと上品なツヤを大切にしました。 経年変化を楽しむ革ではありませんが、その分、難しいお手入れナシで長く綺麗に使っていただけます。レザーにしか出せない高級感はそのままに、触れるたびに気分が上がる、そんな仕上がりになっています。 小銭もカードも、パッと出せる気持ちよさはそのまま 気になる使い勝手は、従来のcoinde2.0と同様! ▶︎ 小銭がパッと取り出せる設計▶︎ お札・カード・小銭をスマートに収納▶︎ スリムなのに、しっかり入る この使いやすさこそ、coindeのスピリッツ。「どれも絶対に妥協したくない!」とスタッフ一同、全力で試作を重ねました…! coindeシリーズの新たな選択肢、ぜひ体感してください。 カラーバリエーションも、個性豊かに6色展開 ホワイト カーキ ピンク...

雨の日も、革を楽しむ。撥水レザーの《coinde ripple(リプル)》新登場!

こんにちは、palace.und スタッフです!今日は、私たちがこだわりぬいて開発した新作革財布「coinde ripple(リプル)」について、じっくりご紹介させてください! 雨の日って、革財布ユーザーの悩みが多い… 「雨が降りそうだから、今日は濡れてもいいバッグにしよう」「お気に入りの革財布、濡らしたくないな…」 そんな風に、天気によって持ち物を選ぶことってありませんか?特に革財布は、水に弱いイメージがあって、雨の日の使用にちょっと躊躇してしまいますよね。 だからこそ、私たちは考えました。 「革の美しさも、使いやすさも、雨の日も諦めたくない!」 こだわり抜いた撥水レザー、《リプル》誕生! そんな想いから生まれたのが、おなじみcoindeシリーズの新作、《coinde ripple(リプル)》です。 “ripple”=水面のさざ波。水を弾く様子をふんわりと表現して名づけました。その名の通り、表面には特殊な加工を施し、水滴をサッと弾く撥水機能を実現。 ▼例えば、こんな時も大丈夫!・通勤途中の突然の雨・お子さんと一緒に公園で外遊び・カフェのテーブルや屋外レストランでの使用・アウトドアや旅行中の不安定な天候 革の味わいや高級感はそのままに、頼れる実用性が加わりました! 見た目は、あくまで“革財布らしく”美しく 撥水加工と聞くと、「ゴムっぽかったり、革っぽさが消えてしまうのでは?」と思われるかもしれませんが、ご安心を。 《リプル》は革好きさんのこだわりを守るべく、しっとりとした手触りと上品なツヤを大切にしました。 経年変化を楽しむ革ではありませんが、その分、難しいお手入れナシで長く綺麗に使っていただけます。レザーにしか出せない高級感はそのままに、触れるたびに気分が上がる、そんな仕上がりになっています。 小銭もカードも、パッと出せる気持ちよさはそのまま 気になる使い勝手は、従来のcoinde2.0と同様! ▶︎ 小銭がパッと取り出せる設計▶︎ お札・カード・小銭をスマートに収納▶︎ スリムなのに、しっかり入る この使いやすさこそ、coindeのスピリッツ。「どれも絶対に妥協したくない!」とスタッフ一同、全力で試作を重ねました…! coindeシリーズの新たな選択肢、ぜひ体感してください。 カラーバリエーションも、個性豊かに6色展開 ホワイト カーキ ピンク...

本革 革キーホルダー レザー 革小物 モストロ

育てて楽しい、変化が嬉しい。モストロレザーのエイジング観察【3ヶ月レポ】

coindeのお財布や小物に使用しているモストロレザーは「育てる革」と言われるように、使い込むことで経年変化を味わえるのが魅力です。 みなさんのお手元のレザーは、どんなふうに育っているでしょうか? 今回は、実際にスタッフが愛用中のモストロレザーが少しづつ変化しているリアルな様子をレポートしたいと思います! 育ててみたアイテムは? 今回は「キーホルダー」を育成してみることに。 使い始めてから約3ヶ月。 まだ育成中ではありますが、それぞれのカラーが少しずつ、でも確実に「じぶん色」に育ってきました! 未使用のコインケースと比較してどんな風に変化してきているか、各カラーごとにご紹介します! ■ キャメル 最も変化がわかりやすいカラー。色味がぐっと濃くなり、ツヤもいい感じに出てきました。「これぞ“育てる革”」という楽しさを感じられる一色。革初心者の方にもおすすめです。 ■ ベージュ 柔らかくナチュラルな印象だったのが、じわじわと飴色に近づいています。使い始めの淡い可愛さから、どこか大人っぽい風合いに…! ■ グリーン 変化はゆるやかですが、確実に深みが増してきています。やや個性的なカラーですが、使うほどに味わいが出て、どんどん愛着がわいてきます。 ■ グレー クールな雰囲気はそのままに、表面がほんのりなじんでいき柔らかい表情に。シンプルだからこそ、質感の変化が際立っていきそうです。 ■ レッド 大きな色変化はまだ見られませんが、白っぽさが抜け、艶が出始めました。真っ赤ではない絶妙な赤は、このまま深みを増していく予感…!   今後も定期レポ予定! 革は使うほどに表情を変え、持ち主のライフスタイルを映し出していきます。 今回は3ヶ月目の途中経過。 これから半年、1年と、どんなふうに育っていくのか…!今後もレポートしていきますので、どうぞお楽しみに♪

育てて楽しい、変化が嬉しい。モストロレザーのエイジング観察【3ヶ月レポ】

coindeのお財布や小物に使用しているモストロレザーは「育てる革」と言われるように、使い込むことで経年変化を味わえるのが魅力です。 みなさんのお手元のレザーは、どんなふうに育っているでしょうか? 今回は、実際にスタッフが愛用中のモストロレザーが少しづつ変化しているリアルな様子をレポートしたいと思います! 育ててみたアイテムは? 今回は「キーホルダー」を育成してみることに。 使い始めてから約3ヶ月。 まだ育成中ではありますが、それぞれのカラーが少しずつ、でも確実に「じぶん色」に育ってきました! 未使用のコインケースと比較してどんな風に変化してきているか、各カラーごとにご紹介します! ■ キャメル 最も変化がわかりやすいカラー。色味がぐっと濃くなり、ツヤもいい感じに出てきました。「これぞ“育てる革”」という楽しさを感じられる一色。革初心者の方にもおすすめです。 ■ ベージュ 柔らかくナチュラルな印象だったのが、じわじわと飴色に近づいています。使い始めの淡い可愛さから、どこか大人っぽい風合いに…! ■ グリーン 変化はゆるやかですが、確実に深みが増してきています。やや個性的なカラーですが、使うほどに味わいが出て、どんどん愛着がわいてきます。 ■ グレー クールな雰囲気はそのままに、表面がほんのりなじんでいき柔らかい表情に。シンプルだからこそ、質感の変化が際立っていきそうです。 ■ レッド 大きな色変化はまだ見られませんが、白っぽさが抜け、艶が出始めました。真っ赤ではない絶妙な赤は、このまま深みを増していく予感…!   今後も定期レポ予定! 革は使うほどに表情を変え、持ち主のライフスタイルを映し出していきます。 今回は3ヶ月目の途中経過。 これから半年、1年と、どんなふうに育っていくのか…!今後もレポートしていきますので、どうぞお楽しみに♪

本革 革財布 コンパクト財布 レザー 革小物 モストロ

【革好きも唸る“化ける革”】モストロレザーがお財布に選ばれる理由

イタリアの伝統製法の“モストロレザー”。 ナチュラルレザー好きの間では“すっぴんレザー”とも呼ばれる、革そのものの魅力を活かした素材です。 coindeのお財布に使用しているのが、まさにこのモストロレザー。すでにお持ちの方にも、まだ迷っている方にも、モストロレザーが秘めた魅力をあらためて語らせてください! モストロレザーはどんな革? モストロレザーは、イタリアの伝統製法で作られる牛革。 最大の特徴は、職人が一枚一枚手作業でワックスを塗り込むという製法にあります。 この丁寧な工程により、革の表面には均一ではない自然な濃淡が生まれ、シワや血筋などの天然の風合いもそのまま残されます。 まさに、牛が「生きていた証」を感じられるレザー。革フェチにとっては、たまらない魅力なんです。 手に取ってわかる、心地よさ モストロレザーのもうひとつの特徴は、その“触感”にあります。 お財布というアイテムは、毎日使うもの。だからこそ、手にしたときの心地よさはとても大切です。 モストロレザーは、最初から柔らかく、馴染みが良い。 革製品でありがちな“最初のかたさ”がほとんどなく、カードやお札の出し入れもスムーズです。 使い始めた瞬間から、ストレスフリーで心地いい。 それが、モストロのすごさです。 “化ける革”──経年変化の美しさ モストロレザーの最大の魅力。それは、エイジングが魅せる“表情の変化幅”にあります。 使い始めは白っぽいムラ感があり、まさに“すっぴん”の革。 でもここからがモストロの真骨頂。手の脂や摩擦によって、ワックスが革に染み込んでいき、驚くほど艶やかな表情に“化ける”んです。 ー合皮とはまったく違う、“経年変化”の魅力ー よく混同される「合成皮革」との違いは歴然。合皮は表面が樹脂コーティングされた素材で、数年経つとひび割れや剥離などの“経年劣化”が避けられません。 一方、モストロレザーは自然素材ならではの“経年変化”が楽しめるのが魅力。 そう、「劣化」ではなく、「進化」する革なんです。 革デビューさんにも“お財布”がおすすめな理由 革好きの方はもちろん、じつは革初心者さんにもモストロレザーのお財布はぴったりなんです。 というのも、革のバッグや靴は、価格もお手入れもちょっとだけハードルが高め…。だからこそ、「お財布」からのスタートがおすすめです。 モストロレザーのお財布なら、最初から扱いやすく、変化も楽しめて、何より毎日使うことでどんどん愛着が湧いてきます。 イタリア伝統の“すっぴんレザー” 。天然の風合いとエイジングの楽しさに加えて、触れてわかる心地よさ。 ぜひ、モストロレザーのお財布で、革の魅力を日常に取り入れてみてください! ▼商品ページはこちら

【革好きも唸る“化ける革”】モストロレザーがお財布に選ばれる理由

イタリアの伝統製法の“モストロレザー”。 ナチュラルレザー好きの間では“すっぴんレザー”とも呼ばれる、革そのものの魅力を活かした素材です。 coindeのお財布に使用しているのが、まさにこのモストロレザー。すでにお持ちの方にも、まだ迷っている方にも、モストロレザーが秘めた魅力をあらためて語らせてください! モストロレザーはどんな革? モストロレザーは、イタリアの伝統製法で作られる牛革。 最大の特徴は、職人が一枚一枚手作業でワックスを塗り込むという製法にあります。 この丁寧な工程により、革の表面には均一ではない自然な濃淡が生まれ、シワや血筋などの天然の風合いもそのまま残されます。 まさに、牛が「生きていた証」を感じられるレザー。革フェチにとっては、たまらない魅力なんです。 手に取ってわかる、心地よさ モストロレザーのもうひとつの特徴は、その“触感”にあります。 お財布というアイテムは、毎日使うもの。だからこそ、手にしたときの心地よさはとても大切です。 モストロレザーは、最初から柔らかく、馴染みが良い。 革製品でありがちな“最初のかたさ”がほとんどなく、カードやお札の出し入れもスムーズです。 使い始めた瞬間から、ストレスフリーで心地いい。 それが、モストロのすごさです。 “化ける革”──経年変化の美しさ モストロレザーの最大の魅力。それは、エイジングが魅せる“表情の変化幅”にあります。 使い始めは白っぽいムラ感があり、まさに“すっぴん”の革。 でもここからがモストロの真骨頂。手の脂や摩擦によって、ワックスが革に染み込んでいき、驚くほど艶やかな表情に“化ける”んです。 ー合皮とはまったく違う、“経年変化”の魅力ー よく混同される「合成皮革」との違いは歴然。合皮は表面が樹脂コーティングされた素材で、数年経つとひび割れや剥離などの“経年劣化”が避けられません。 一方、モストロレザーは自然素材ならではの“経年変化”が楽しめるのが魅力。 そう、「劣化」ではなく、「進化」する革なんです。 革デビューさんにも“お財布”がおすすめな理由 革好きの方はもちろん、じつは革初心者さんにもモストロレザーのお財布はぴったりなんです。 というのも、革のバッグや靴は、価格もお手入れもちょっとだけハードルが高め…。だからこそ、「お財布」からのスタートがおすすめです。 モストロレザーのお財布なら、最初から扱いやすく、変化も楽しめて、何より毎日使うことでどんどん愛着が湧いてきます。 イタリア伝統の“すっぴんレザー” 。天然の風合いとエイジングの楽しさに加えて、触れてわかる心地よさ。 ぜひ、モストロレザーのお財布で、革の魅力を日常に取り入れてみてください! ▼商品ページはこちら

本革 革財布 コンパクト財布 レザー 革小物 革ケア

本革を、より美しく育てるために。
革財布ケアの基本ステップ

palace.undの革財布は素材そのものの表情を大切にしています。でも、その分、乾燥や汚れに弱いのも事実。 お気に入りの革財布を長くきれいに使いたい…そのためには定期的なお手入れが大切です。 〜なぜ革はケアが大切なの?〜 本革は“育てる”素材。乾燥や汚れを放っておくと、ひび割れやカサつきの原因に。でも、きちんとケアすれば使うほどに“深み”と“艶”が増していきます。 オススメは天然のワックス“みつろうクリーム” 革製品のケアにはクリームやワックスが必需品ですが、有機溶剤や合成樹脂などを使用しているものも…。 天然素材のみを原材料とした「革製品用みつろうクリーム」は、革にも肌にもやさしく安心です🐝✨ 🟠 革製品専用 みつろうクリーム✔ 天然素材100%(蜜蝋・椿油・菜種油)✔ 10gはお財布メインで使うのに◎なサイズ✔ 40gは革靴やバッグ、ベルトなどもケアしたい方に 商品リンクはこちら🔗 本革ケア|基本の5ステップはこれ! ゴミやホコリを落とす布やブラシで表面の汚れを取り除く 少量のクリームを取る乾いた布や清潔な指先でOK やさしく塗るごく薄くのばすように 30分ほど放置なじませて、乾き具合をチェック! 乾いた布で拭くツヤが出るまで乾拭きすれば完成✨ お手入れの頻度やコツは? ・ケアは月1回程度を目安に。・ごく薄くでOK!塗りすぎはベタつきや白浮きの原因に⚠️・雑菌やカビの繁殖を防ぐためにも、表面の汚れはしっかり落としてから。・みつろうクリームは冷暗所で保存し、2年以内を目安に使い切ろう お気に入りのレザー財布は、きちんと手をかけるほど応えてくれます。 愛情を込めて、自分だけの革へ育てていく。お手入れの時間も、そんな気持ちで楽しんでみてくださいね。 革製品用みつろうクリームを買ってケアする

本革を、より美しく育てるために。
革財布ケアの基本ステップ

palace.undの革財布は素材そのものの表情を大切にしています。でも、その分、乾燥や汚れに弱いのも事実。 お気に入りの革財布を長くきれいに使いたい…そのためには定期的なお手入れが大切です。 〜なぜ革はケアが大切なの?〜 本革は“育てる”素材。乾燥や汚れを放っておくと、ひび割れやカサつきの原因に。でも、きちんとケアすれば使うほどに“深み”と“艶”が増していきます。 オススメは天然のワックス“みつろうクリーム” 革製品のケアにはクリームやワックスが必需品ですが、有機溶剤や合成樹脂などを使用しているものも…。 天然素材のみを原材料とした「革製品用みつろうクリーム」は、革にも肌にもやさしく安心です🐝✨ 🟠 革製品専用 みつろうクリーム✔ 天然素材100%(蜜蝋・椿油・菜種油)✔ 10gはお財布メインで使うのに◎なサイズ✔ 40gは革靴やバッグ、ベルトなどもケアしたい方に 商品リンクはこちら🔗 本革ケア|基本の5ステップはこれ! ゴミやホコリを落とす布やブラシで表面の汚れを取り除く 少量のクリームを取る乾いた布や清潔な指先でOK やさしく塗るごく薄くのばすように 30分ほど放置なじませて、乾き具合をチェック! 乾いた布で拭くツヤが出るまで乾拭きすれば完成✨ お手入れの頻度やコツは? ・ケアは月1回程度を目安に。・ごく薄くでOK!塗りすぎはベタつきや白浮きの原因に⚠️・雑菌やカビの繁殖を防ぐためにも、表面の汚れはしっかり落としてから。・みつろうクリームは冷暗所で保存し、2年以内を目安に使い切ろう お気に入りのレザー財布は、きちんと手をかけるほど応えてくれます。 愛情を込めて、自分だけの革へ育てていく。お手入れの時間も、そんな気持ちで楽しんでみてくださいね。 革製品用みつろうクリームを買ってケアする